HOME > 一般の方へ > 眼内レンズの問題点
眼内レンズの問題点
 白内障手術を行って、眼内レンズに交換するとほとんどの患者さんは、白内障手術前よりもよく見えるようになります。しかし、若い頃の見え方に戻るわけではありません。ここでは、眼内レンズがどんな問題点があるか解説します。
調節力の低下
 一般的な眼内レンズは単焦点レンズです。そのため、ピントが合う場所が決まっています。若い時は遠くから近くまでメガネを使わなくても見える人が多いです。白内障手術を施行して眼内レンズを遠くにピントを合わせると遠くはよく見えますが、近くが見えにくくなります。逆に近くにピントを合わせると近くはよく見えますが、遠くが見えにくくなります。実際には、患者さんのライフスタイルに合わせて、遠くを重視するか、近くを重視するかを相談して眼内レンズの度数を決めていきます。ピントが合わない場合は、メガネを使用して調整します。
単焦点眼内レンズ(遠方合わせ)遠くは見えるが近くはボケてしまう。
単焦点眼内レンズ(近方合わせ)近くは見えるが遠くはボケてしまう。
 一方で新しい眼内レンズも開発されています。多焦点眼内レンズはピントが合う距離が2箇所以上ある眼内レンズです。遠くと近くや遠くと中間距離など患者さんのライフスタイルに応じてピントを合わせる場所を選んでいきます。最近では焦点拡張型といって遠くから中間まである程度ピントがあうレンズや遠くと中間と近くにピントが合う3焦点眼内レンズも開発され、白内障手術後の見え方が少しずつ変わってきています。ただし、これらの眼内レンズは保険外診療扱いとなりますので、追加の費用がかかります。詳しくは眼科医に相談して下さい。
グレア・ハロー
 白内障手術後に眼内レンズになると、暗くなってから電灯や車のライトが散乱して見えたり、ライトの周りに丸い輪状の光が見えるようになることがあります。これをグレア・ハローといいます。グレア・ハローは単焦点眼内レンズでも発生しますが、多焦点眼内レンズではその症状が強く出ます。そのため、夜間に車の運転が多い人が多焦点眼内レンズを選ぶ場合は、注意が必要です。
グレアが弱い場合
グレアが強い場合
眼内レンズの混濁
 眼内レンズは透明な樹脂で作られています。生体内での安全性をテストしてから実際に使用されていますが、長い間生体内にあると混濁してくる場合があります。混濁にはカルシウム沈着、グリスニングなどがあり、混濁の程度によっては交換が必要になる場合があります。最近の眼内レンズは混濁しにくい素材が使われていますが、眼内レンズは人工的に作ったものであり、時間が経過すれば劣化していく可能性があります。白内障手術後も注意深く経過をみていく必要があります。
20年以上経過し、混濁した眼内レンズ
眼内レンズの偏位・脱臼
 白内障手術後に眼内レンズがずれてしまうことがあります。まれに手術直後に発生することがありますが、多くは何年かしてから眼内レンズを支える組織が劣化してずれを生じることが多いです。発生率は6-12年で1-3%程度です。白内障手術が年々増加しているので、偏位・脱臼が生じる症例も増加しています。ずれてしまった場合は、眼内レンズを摘出して、新しいレンズを特殊な手法を使って固定する手術を行います。通常の白内障手術よりは難しい手術になりますが、手術機器や手術技術の進歩によって、比較的安全に良好な手術成績が得られるようになっています。
眼内レンズが下方に脱臼している
 
日本白内障学会
事務局:岩手医科大学医学部眼科学講座内
事務代行:株式会社ライトハンド 〒466-0832 名古屋市昭和区駒方町4丁目43-3
E-mail. cataract@jscr.net
Copyright© 日本白内障学会 All rights reserved.